指定演題登録
本ページは、指定演題(特別講演、教育講演、シンポジウム、ICD講習会、共催セミナー等)の抄録登録ページとなります。
「一般演題登録」のページではございません。
演題登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。UMINのセキュリティーポリシーについては こちら をご覧ください。
演題登録画面へ進むボタンは本ページ最下段にございますが、以下の注意事項を充分お読みいただき、演題登録画面へお進みください。
登録の完了にはCOI申告書(JPEG・GIF・PING形式)が必要となりますので、予めご準備の上、ご登録をお願いいたします。
Gmail利用者の方へ
演題登録完了確認メールをお届けできない事象が発生しております。
こちらはGmail側のセキュリティが強化されたことにより、
システムから自動配信されるメールがスパムメールと誤認されてしまう為と想定されます。
Gmail以外のE-mailアドレスにてご登録いただくか、
登録完了後は確認・修正画面よりログインいただき、
演題の登録が行われていることをご確認ください。
演題登録期間について
【指定演題】個別にご案内している期日までのご登録をお願い申し上げます。
演題登録要領について
文字数制限
抄録タイトルの文字数は全角70文字以内、抄録本文は全角800文字以内、総文字数(著者名・所属・演題名・抄録本文の合計)全角900文字以内です。図表は使用できません。
〇規定の字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)
5名まで
登録可能な最大所属施設数
8施設まで
略歴
学歴・職歴・所属学会・保有されている資格等を記入してください。
制限文字数は600文字です。行の終わりには、改行タグ<BR>を必ず入力してください。
〇規定の字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
利益相反について
本会HP「利益相反(COI)」をご覧ください。
演題登録について
1.登録について
- ご使用になるコンピュータ環境によっては当サイトから登録できない可能性があります。
(ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)。 - 登録はE-mailによる連絡が円滑に行える環境であることが条件になります。必ずご本人に連絡がつくE-mailアドレスが必要です。
- 演題登録完了後、UMINオンライン演題登録システムより受領通知メールが自動配信されますので、E-mailを必ずご確認ください。受領通知メールが配信されない場合は以下の問題が考えられます。
E-mailが配信されない場合
A.E-mailアドレスの入力が間違っている。(登録自体は完了している。)
登録は正常に完了されておりますので、再度登録を行っていただくと演題重複の原因となります。再登録を行っていただく前に必ず【確認・修正画面】にてご確認ください。
B.【確認・修正画面】で登録情報を確認できない場合。
登録が正常に完了していません。
→再度手順に従って登録してください。
UMINオンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Internet Explorer】【Microsoft Edge】【Safari】以外のブラウザでは演題登録できません。 それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。ブラウザのバージョンを最新にしてご利用ください。
2.登録完了の前に
ご本人が登録されたデータをそのまま使用して抄録集を作成します。ミスタイプには十分ご注意ください。
演題登録手順
新規登録について
演題を初めて登録するときは「新規登録」ボタンをクリックします。
パスワードについて
演題登録を終了する前にパスワードを入れる欄があります。
パスワードの文字列(英数6~8文字推奨)は任意ですが、普段、他でご使用のパスワードと同一にしないでください。
発行された登録番号とパスワードは忘れないように、自己責任において管理してください。
使用文字について
- 英字および数字は半角で記入してください。
- ①②③のような丸数字は使用できません。
- Ⅰ Ⅱ Ⅲ のようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
- α β γ 等を使用するときはα β γを使用してください。
- タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、アンダーラインなどを使用する際は、書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、 <SUB></SUB>、 <I></I>、 <B></B>、 <BR>、 <U></U>で挟んでください。また、行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
- 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切らないでください。
- 不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。
登録の完了
登録画面でデータを入力後、一番下の「登録」ボタンをクリックすると、確認画面に変わります。
登録が完了しますと、登録番号が自動発行されます。
登録番号の発行をもって、演題登録は終了です。
画面に登録番号が表示されない場合は、まだ受け付けられていませんのでご注意ください。
- オンライン演題登録につきまして不明な点、疑問等がございましたら下記のページをご覧ください。
オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用)
http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
- もしうまく利用ができない場合には、お問い合わせの前にUMINホームページで障害が発生していないかご確認ください。
UMIN一般公開ホームページ
演題の登録/確認・修正について
COI申告書のアップロードについて
日本小児感染症学会では学術集会演題登録に際し、発表する研究内容に関連する利益相反の開示が必要です。
よって、演題登録時にCOI申告書もご登録いただく必要があります。
本会HP「利益相反(COI)」ページをご参照いただき、【様式1】日本小児感染症学会筆頭発表者のCOI申告書にご記入の上、演題登録システム上にアップロードしてください。
※アップロードに際しては、PDFはご利用いただけません。
JPEG・GIF・PINGいずれかの形式に対応しますので、
例えば以下ショートカットキーをご利用いただき、COI申告書のスクリーンショット(画面キャプチャ)をアップロードしてください。
Windows:「Windows」+「Shift」+「S」
Mac:Shift+Command+3(全体選択の場合)、Shift+Command+4(範囲選択の場合)
発表方法について
会場に用意する発表用PC等の機材詳細は、プログラム・抄録集および当サイト「座長・発表者へのご案内」にて後日お知らせいたします。
お問い合せ先
第57回日本小児感染症学会総会・学術集会運営事務局
株式会社コンベンションフィールド
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-3-2 日伸ビル5階
TEL:03-6381-1957 FAX:03-6381-1958
E-mail:jspid57@conf.co.jp