教育セミナー
第15回教育セミナー Basic Course(第二報)
「小児感染症学会・教育セミナーBasic Course(第15回)」は、若手医師を中心としたレクチャーシリーズですが、経験のある先生にも、ポストコロナで様々な感染症が流行している今の時代の学びなおしに最適なコンテンツです。もちろん、小児感染症を専門にしない方のご参加も大歓迎です。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ぜひBasic Courseの受講をご予定に入れていただけると幸いです。
- 小児感染症診療の総論および特別企画を11月7日(金) 14時30分から現地開催いたします。こちらは事前予約制になっておりますが、10月24日を以て、申込を締め切らせて頂きました。来年度以降の参加もお待ちしております。
- 各論のテーマは「微生物II」で、事前収録した動画をオンデマンド配信いたします。若手小児感染症医から微生物の研究をしている先生までの幅広い講師陣に動画を作成して頂き、例年に引けを取らない程の素晴らしい動画シリーズが完成いたしました。閲覧方法を以下に記載しましたので、是非、当直のスキマ時間などにお楽しみください。
開催概要
〔現地開催〕
総論(※今年度は収録/オンデマンド配信は行いません)
- 「小児感染症診断の基本」笠井 正志(兵庫県立こども病院感染症内科)(50分)
- 「小児抗微生物薬治療の基本」庄司 健介(国立成育医療研究センター感染症科)(50分)
特別企画(※今年度は収録/オンデマンド配信は行いません)
- 「総論で学んだ知識を明日からの診療に活かせるようなコンテンツ」(50分)
- ケース1 谷口 公啓(大阪母子医療センター周産期・小児感染症科)
- ケース2 多田 歩未(千葉大学 真菌医学研究センター 感染制御分野)
 
開催日時
2025年11月7日(金)(14:30~18:00)
開催場所
グランドニッコー東京ベイ舞浜
参加資格 / 参加費
日本小児感染症学会の会員であること / 無料
募集期間
現地参加の募集は締め切りました。(各論は事前申込していない方も閲覧できます)
〔オンデマンド配信:2025年11月7日~2026年1月30日〕
各論
| ①百日咳 | 大坪 勇人(都立小児総合医療センター 感染症科) | 
|---|---|
| ②マイコプラズマ | 田中 沙紀(県立尼崎総合医療センター 小児科) | 
| ③B群レンサ球菌 | 大竹 正悟(国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター) | 
| ④大腸菌 | 中川 隆太郎(国立成育医療センター 感染症科) | 
| ⑤カンジダ感染症 | 森 春輝(千葉県こども病院 感染症科) | 
| ⑥梅毒(先天梅毒含む) | 小椋 奈緒(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター) | 
動画の閲覧方法
- 日本小児感染症学会のホームページ内「特設ウェブサイト」から配信します 。
- 下記のバナーをクリックすると、小児感染症学会の公式ホームページに移動します。
- 特設ウェブサイトをクリックし、ログインIDとパスワードを入力してください。
 ※ログインIDとパスワードは、小児感染症学会「マイページ」のログインに使用しているものです(※学術集会のログインIDとパスワードではございません)
 ※基本設定では、ログインIDは「学会員番号」、パスワードは「生年月日」になっておりますが、各自でご確認ください。
 
参加資格 / 参加費
- 各論については事前申し込み不要です / 無料
- 会員専用ページから配信しますので、日本小児感染症学会への会員登録が必要になります。
参加申込にあたっての注意事項
- 一定期間会費を滞納されている方は8月末をもって自動退会となりました。
- 非会員の方で参加希望がある方は2025年11月1日までに入会手続きを完了してください。
主催:日本小児感染症学会 教育委員会
実行委員:
小川英輝、山中崇之、松田裕介、種市哲吉、谷口公啓、多田歩未、水野真介、中村祥崇、中河秀憲、井上健斗、船木孝則、手塚宜行、庄司健介

